巴達生態紅餅2016年
このお茶と同じ製法でつくられています。
+【巴達生態紅餅2016年・青印】
天日干しで仕上げる晒干紅茶です。
価格をより安くしました。
3月29日の采茶(茶摘み)が豊作だったこと。
青印の3月14日の采茶よりも茶葉がやや大きく育っていること。
店長ふじもとが現場監督をしないで(別の茶山で別のお茶をつくっていました)、農家の若い人に任せたこと。
などの理由があります。
茶樹の健康的に育つ山の斜面を選んでいます。もちろん無農薬・無肥料の栽培です。
青印よりも軽発酵度が高く、より熟した風味の紅茶に仕上がっています。
茶葉の持つ水分や、製茶時の気温や湿度が関係しています。
お客様の感想:
神奈川県Y.Kさま 2016/09/10
今回は少し熱めのお湯、沸かした時に90度〜95度。
一煎目、白桃のような香りがうっすらと感じられました。同時に、やはりウィンターグリーン様の香りと花の香りがしました。細かく、穏やかな苦みがあり、強くはないけれどもふくよかな甘味を感じました。
ニ煎目は、ゆりの花の香りを感じました。少し青葉の汁のような青さがあります。苦みは一煎目よりも穏やかになっていましたが、甘さも弱くなったように感じます。味の印象は、少し柔らかくなっています。
神奈川県Y.Kさま 2016/09/03
『巴達生態紅餅2016年』、早速何度か飲ませていただきました。
苦味がしっかりしています。そのせいか、輪郭がくっきりしていると感じました。
口に含んだ瞬間、ぐわっと横に広がる感じがしました。同時に、青い葉っぱの汁のような青さを感じました。
また、煎の続きは少し弱かったです。微妙な違いでも、一煎ごとの出が良いんでしょうか。
どちらが良いということはなく、やはりどちらも大変おいしくいただいております。
+【巴達生態紅餅2016年・青印】
天日干しで仕上げる晒干紅茶です。
価格をより安くしました。
3月29日の采茶(茶摘み)が豊作だったこと。
青印の3月14日の采茶よりも茶葉がやや大きく育っていること。
店長ふじもとが現場監督をしないで(別の茶山で別のお茶をつくっていました)、農家の若い人に任せたこと。
などの理由があります。
茶樹の健康的に育つ山の斜面を選んでいます。もちろん無農薬・無肥料の栽培です。
青印よりも軽発酵度が高く、より熟した風味の紅茶に仕上がっています。
茶葉の持つ水分や、製茶時の気温や湿度が関係しています。
お客様の感想:
神奈川県Y.Kさま 2016/09/10
今回は少し熱めのお湯、沸かした時に90度〜95度。
一煎目、白桃のような香りがうっすらと感じられました。同時に、やはりウィンターグリーン様の香りと花の香りがしました。細かく、穏やかな苦みがあり、強くはないけれどもふくよかな甘味を感じました。
ニ煎目は、ゆりの花の香りを感じました。少し青葉の汁のような青さがあります。苦みは一煎目よりも穏やかになっていましたが、甘さも弱くなったように感じます。味の印象は、少し柔らかくなっています。
神奈川県Y.Kさま 2016/09/03
『巴達生態紅餅2016年』、早速何度か飲ませていただきました。
苦味がしっかりしています。そのせいか、輪郭がくっきりしていると感じました。
口に含んだ瞬間、ぐわっと横に広がる感じがしました。同時に、青い葉っぱの汁のような青さを感じました。
また、煎の続きは少し弱かったです。微妙な違いでも、一煎ごとの出が良いんでしょうか。
どちらが良いということはなく、やはりどちらも大変おいしくいただいております。
- 2016.08.20 Saturday
- 雲南紅茶2016年
- 09:23
- -
- -
- -
- by プーアール茶.com卸売り部